2011年8月29日月曜日

買い物のかたち

  孫娘の9歳の誕生祝いのリクエストで、奥さんとローラーシューズという物を買いに出かけた。それは、普通のクツを売る店には無く、電話で娘に確認すると、トイザラスと言うアメリカ系の玩具ショップで売っていると言う。
 その玩具やに行くと、だだっ広い売り場に、玩具が山の様に並んでいる。ところが、店員が見当たらないのだ。もう一度、入り口まで戻ると、そこにインホメーションが有って、店員らしき女性が二人いた。そこから、商品の陳列棚迄案内されて、ようやくお目当ての物を買い求める事が出来た。
 いかに、大規模のショップと言っても、商品は自分で探してください、と言うのでは私達シニヤには、くたびれてしょうがない。店舗販売も広いスペースを確保して多品種、大量販売が多くなっているが、やはり消費者にすればわざわざ店舗まで出向いて、商品を探さなければならないというのは、不便でしょうがない。
 ここでも、ネットでの購買が利便性で上回っていると思った。しかし、このネット販売になれていない人たちは、限られた地域で、少ない品揃えの中から、商品を選択しなければならない事になる。たぶん、若い世代を除くと、まだ多くの人がこうした昔ながらの購買行動を取っていると思うのだが、店舗販売とネット販売とでは、同一商品の販売価格が随分掛け離れていて、一度、それに慣れてしまうと、店舗で購入しようと言う意欲がそがれるのが事実だと思う。
 このほか、私達の購買行動で、訪問販売からの購入があるが、これには充分注意する必要がある。この前も、私のマンション管理組合に電子ブレーカーの売込みがあって、5~6年後には導入費用が償却出来て、月額の電機使用量の節約になります、とのふれこみだったが、その初期費用に50万弱の金額を提示された。この、電子ブレーカーの販売価格を確認しようと、さんざんネットで検索したが、如何いうわけかネットに出てこない。これは、胡散臭い営業だとピンと来た。
 一般的に、消費者にとってそんなにいい物ならば、地域の電力会社事態が販売していても良い様な商品だと思われる。大の大人が、一度は真剣に導入を検討するほど、巧みな説明と販売手法だったのだ。
 でも、私達が購入するものでも、価格だけが購入動機と言う訳ではないから買い物も難しい。生前、私の母などは、ほぼ毎日、夕方、おもむろに買い物に出かけて個人の商店からマーケットまで一通り回っては、馴染みの店で漬物や干物それに旬の安くなった野菜や魚などの買い物に出かけていた。おかげで、私達は腹を減らして母の帰りを待ったものだが、この様に、品物を手にとって眺め、思案しながらの日々の買い物が、今になって思えば、母の楽しみだったのかも知れないと思っている。

0 件のコメント:

コメントを投稿