2011年3月8日火曜日

五味康祐のオーディオ巡礼

  私は,昔からステレオサウンドと言う雑誌を講読していて,そこに、しばしば,五味康祐の名前が出ていた。芥川賞作家で、主に剣豪小説を書く小説家ぐらいの認識しかなく、特に、この人に興味を持って、氏の小説を買って読もうとも思わなかった。                                   

  最近、たまたまネットでステレオのスピーカーを見ていて、JBLのパラゴンというスピーカーが目に留まって、ステレオサウンドに、このJBLのパラゴンについて、五味康祐氏が寄稿していたのを思い出した。 
 私は、私なりにスピーカーについては、自分の考え方が有って、元々JBLのような、大迫力でジャズを主体とした、スピーカーより、バイオリンや、チェロのような弦楽器の空気感を良く聞かせてくれる、スピーカーが好みだった。
  ただ、この五味康祐氏のオーディオ巡礼という記述を読んでみて、私のような半端な、オーディオ好きではないことが分った。
  戦後、復員してきて、又、レコードが聞きたくなって、作家で身を立てるしかないと小説を書き出した人だとのことだ。戦前から蓄音機でオーケストラを聴いていた人が、戦後、海外から入ってきた音楽再生の技術に魅せられて、いい音で、音楽を聴きたいとの一念が伝わってくる記述であった。    
  ステレオサウンドで氏がその再生の難しさを述べていたのが、JBLのパラゴンで、このスピーカーは、1956年に当時の山水電機が米国のJBLから輸入を始め、輸入が終わる1983年までに、約1.000台が生産されたとの事である。  
  このスピーカーが、もう10年以上も前から、私の、今年、還暦を迎えた弟の自宅におさまっており、骨董家具のような躯体から、ホーンの乾いた音を響かせている。
  たぶん、プリアンプはマランツ7型でパワーアンプがマッキントッシュだと思う。
兄弟と言っても、そこは、趣味の事で余り深く関わらないが、弟の家に行くといつでもその音が聞けると言うのは、オーディオの趣味を持つものとしては、幸いこの上ないと思っている。それと、オーディオ巡礼を機に、五味康祐氏の芥川賞の受賞作「喪神」を読んでみようと思っている。

0 件のコメント:

コメントを投稿