2011年6月5日日曜日

「いずれがあやめかきつばた」

 私達の朝の散歩コースに、とても立派で歴史がありそうな幼稚園がある。あるとき、その幼稚園に隣接する空き家の住宅が取り壊されて、小さな池を配した植物園が出来た。この幼稚園が子供達の為に造ったのだ。秋には、その小さなスペースで田植えを行なったり。夏には、大きなひまわりの花が咲いたりで、結構楽しめるスペースになっている。
 梅雨入りして、季節の花々もどんどん歩みを進めて、その小さな植物園には、今、あじさいが咲き始め、小さな池には、可愛らしいはすの花が咲いた。
 又、その横のスペースに、すっとした紫色の蕾が伸びて、あやめの花びらがひらいている。
最初、この時期だから、これは菖蒲かな、と思ったが、いやいや、あやめかもしれないと思って写真に収めた。
 自宅にかえって、調べてみると、「いずれがあやめかきつばた」とある。そうそう、昔からこの花々の見分け方が、難しくて、こんな言葉があるのだろう。
 その見分け方で、簡単なのは、花びらの基のところが黄色なのが菖蒲で、花びらの基のところに
網上に線があるのがあやめだそうだ、それにかきつばたは、根もとの部分が白いものとなっていた。あらためて、取った写真を確認すると、花びらの根もとに白い線が入っている。これが、あやめか、と納得した。ちなみに、菖蒲はアヤメ科ではなく、サトイモ科だそうだ。ヘー、
 あじさい、あやめ、はすの花、いずれも梅雨の季節に、私達の目を楽しませる花々だ。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿