2012年12月3日月曜日

社会に潜む危険

  中央道の笹子トンネル内で天井に設けられていた1トン以上の重さのコンクリート板が、100m以上の長さで崩落した。テレビ報道ではコンクリート板を吊り下げていた鉄製の金具の劣化ではないかと、伝えられている。記者会見をした中日本高速道路の幹部によると、点検が目視のみで、経年劣化を調べる科学的検査は取られていなかったと言うのです。
  一連の報道を聞いていて、何んともお座なりな管理体制に思えてしかたがない。厳密な点検検査には大きな費用負担が避けられず、簡易な目視で済ませていたと言うのだ。
  30年以上の構築物は全国に数限りないが、それらのメンテナンスは如何成っているのだろうか。今回の事故を垣間見るだけで、現在、経営者としてそれらの監督義務を負う人達のおおらかさが目についてならない。厳しくきめ細かな目配りや気配りが敬遠されがちで、その傾向はひょっとしたら、社会全体に広がっているのでは無いかとさえ考えるのです。何か不手際や不都合な事柄が判明すると、取りあえず上層部が会見で一斉に頭を下げる事で事が住むと、思い違いしていないだろうか。
  気がきかない気付かない症候群とでも言おうか、社会全体の空気の弛緩が、日本の政治、経済、社会、文化を侵食しているのでは無いかと思えてくるのです。
  トンネルの天井板の崩落と言う一つの事故に相応する考えられない出来事が、今後も日本全国で起こるのでは無いかと懸念されます。
  現役の頃、ヒュウマンエラーはどれだけ注意しても無くならない、どれだけその件数を減らせるか、と言う事を問題にした経験が有ります。
  
  今回の事案の監督行政は国土交通省だと思うのですが、形骸化した行政組織では決定的に気配りが欠落していると思わざる負えないのです。
  今の形ばかりの政治行政の下では、社会のどこに危険が潜んでいるのか分かりません。
  

  

0 件のコメント:

コメントを投稿